おはこんにちばんは、イタチです。
今回は”犬の服を着せるか問題と服を着せるメリット・デメリット”について解説したいと思います。果たして犬の服はオシャレのために存在しているのか、着せることによりメリットはあるのかわかると思いますので、ぜひ最後まで読んでいってください!
目次
犬に服は必要なのか
そもそも犬に服を着せることは必要なことなのか疑問に思われる方もいると思います。僕も蘭を飼う前は犬に服は必要ないと思っていましたし、蘭が亡くなるまで服を着させたことはありませんでした。しかし、今となっては必要だったと少し後悔しています。
では、なぜそのように感じたのか。理由は大きく2つあります。
寒さ対策
蘭を飼っていた期間は、東北地方に住んでいました。そのため、冬になると雪がたくさん降り、気温も−10℃になる日もありました。その状況下の中、散歩の時でも服を着させることはありませんでした。外に出ると体を震わせているのをよくみていました。
犬の服は防寒の役割を担ってくれます。
今考えると、服を散歩に行くときだけでも着せることで寒さ対策ができ、極寒な冬を乗り切ることができたと思います。
寒さに弱い犬は小型犬と短毛犬に多く存在しています。代表的には、チワワ、ポメラニアン、パピオン、ヨークシャー・テリア、フレンチ・ブルドック、グレーハウンド、ブル・テリアなどです。上記の犬種を飼われている飼い主さんで服を着せていない人は、着せることを検討してみてはいかがでしょうか?
天候に左右されない
蘭の散歩は雨の日は行かず、室内でふんだんに遊んであげるようにしていました。しかし、梅雨の時期や雨が何日間も続いてしまうと運動量が足りなくなり、夜中も起きていることが度々ありました。
雨の日でも関係なく、犬は散歩に行きたくなります。その場合は、犬用のレインコートを着せたり、服を着せることによって、雨の日でも濡れることなく散歩することができます。
犬に服を着せるメリット
暑さ・寒さ対策
寒さ対策に関しては前述もしてあるので割愛させていただきます。「寒さ対策はわかるけど、暑さ対策になるのはどうして?」と思われる方もいると思います。
服を着せることによって直接日光を浴びることを避けられます。また、アスファルトからの照り返しの影響も抑えることができます。その結果、熱中症になるリスクを抑えたり、紫外線による皮膚炎などの病気に対しても対策することができます。
また、体温調節が苦手な子や外国産の犬種は日本の気候に対応しきれない場合があります。その場合は、服を着せることで体温調節をしやすくさせることができます。
虫除け
夏の季節になると虫が活発に活動を始めます。また、一年中いるノミやダニは夏が最も多くなると言われています。服を着させることで、散歩中虫に刺されることを少なくしたり、付着させにくくできます。虫除けスプレーを愛犬に直接かけずに済むので、薬剤に不安がある飼い主さんでも安心して虫除け対策することができます。
抜け毛予防
抜け毛は多くの飼い主さんが悩む問題だと思います。特に換毛期があるダブルコートの犬種は他の犬種より抜け毛が多くなり、掃除が大変になってしまいます。
服を着せることで抜け毛問題を軽減することができます。毛が抜け落ちずに済むので掃除をする回数が減らせるかもしれません。
術後のケアになる
術後に体の痛みや痒みを引き起こすことがあります。服を着せることによって、患部を触らせないようにすることができます。
術後服には一般的にエリザベスカラーを装着しますが、移動の邪魔だったり、周囲の目が気になってしまう飼い主さんもいると思います。現在は術後服として様々なバリエーションの服が出始めています。
服を着せることは、愛犬への負担を軽減させるために効果的と言えます。
犬に服を着せるデメリット
逆にストレスがかかってしまうことも
犬は元々服を必要としない動物です。服の役目は被毛が担っています。そのため、慣れない服を着せることで、愛犬のストレスの要因になってしまうことがあります。服を着ることで行動の制限がかかったり、あまり着心地が良くないとストレスになり、愛犬の不満溜まってしまいます。
メリットがあるからと無理やり着せるのではなく、服に慣れてもらうトレーニングを行うようにして、服を着させましょう。
犬種によっては体温調節の邪魔になる
前述したように、小型犬や短毛犬には効果がありますが、大型犬や狩猟犬は体温が上がりやすいため、体温が上がりすぎてしまうことがあります。
また、暑い時に服を脱げる人とは違い、犬は自分の意思で服を脱ぐことができません。そのため、熱が篭りやすくなり、熱中症や脱水症状を引き起こしてしまうことも、、
服はデザインよりも機能性を重視して選び、常に愛犬の様子に気を配りましょう。
誤飲に繋がる小さな装飾がる
小さな装飾品がついている服はかわいらしく、おしゃれに着飾ることができます。しかし、服から外れてしまうと愛犬が誤飲してしまう可能性が高まります。飾りの素材や形によっては飲み込むことで体の中を傷つけてしまう恐れがあります。
服はなるべくシンプルなデザインのものがおすすめです。
犬の服の選び方
機能性を重視する
前述したように、犬の服に小さな装飾品がついていたり、動きにくい形状になっていると思わぬ事故・怪我に繋がります。
犬の服はなるべくシンプルなものを選び、通気性や保温性といった機能が充実している物を選ぶようにしましょう。ただし、おしゃれをさせたい場合は愛犬の負担を視野に入れながら服を選びましょう。
サイズ選びは慎重に的確に行う
犬の服はメーカーによって同じサイズでも大きさが異なります。そのため、サイズで覚えてしまっていると、大きかったり小さかったりしてしまいます。サイズは愛犬の体を細かく計測し、正確な数字で覚えておきましょう。
店舗で服を購入する場合は実際に試着させてみるとわかりやすいです。そして、サイズの合うメーカーをメモしておくと、次回購入時に役立ちます。
通販サイトの場合、試着することができないので、商品ページにサイズの細かい表記がないか確認しましょう。もし、ない場合はクーリングオフに対応しているか確認し、実際に購入して合わせてみましょう。合わない場合は、クーリングオフしてしまいましょう。
まとめ
今回は、犬の服を着せるか問題と服を着せるメリット・デメリットについてご紹介しました。犬の服はおしゃれに着飾るためだけでなく、愛犬が快適・安全に暮らしていく手助けにもなってくれます。愛犬の気持ちを考えつつ服を着させてあげましょう。
最後に
犬に服を着させるか問題はよく起こりがちですが、周りは気にせず、愛犬の犬種・生活環境・様子を考慮して服を着させるか着させないか決めましょう。
それでは今回はここまで
ばいちゃ〜
コメント