おはこんにちばんは、イタチです。
犬の鳴き声と言ったら「ワンワン」ですよね。でも犬の鳴き声は世界各国で変わっているの知っていましたか?今回は世界各国の犬の鳴き声について解説していこうと思います。
目次
なぜ世界各国で鳴き声(の表現)が違うのか
犬の鳴き声の表現が世界各国で違う理由は”言語”にあります。日本人が使う言語は日本語であるように、各国によって使う言語が異なるため、犬の鳴き声の表現の仕方が変わってくるのです。また、犬に対しての考え方や国の文化など様々な要因が合わさり、表現方法が変わってきます。
また、犬種の違いも一つの要因になっていると考えられます。小型犬のような高い鳴き声から大型犬のような低く太い鳴き声など、その国で馴染みのある、ポピュラーな犬種の違いから表現が異なってきます。
日本にも柴犬や甲斐犬など、いわゆる日本犬が存在します。日本犬が発する鳴き声の音は”ワンワン”と聞こえるので、日本では犬のことをワンワンと表現することもあります。
世界各国の犬の鳴き声
アメリカ
アメリカやイギリスなど英語を話す国での表現方法は「Bow-wow(バウワウ)」です。たまに大型犬の鳴き声を聞くと「バウワウ」と聞こえることがありますので、割と違和感ない表現ですね。
中国
日本と同じように独自の言語を持つ中国の犬の鳴き声は「ウーウー」や日本と同じように「ワンワン」と表現します。日本語は中国語を真似して出来上がったことを考えると、似ているのは納得がいきますね。しかし、「ウーウー」はなかなかに独特な表現方法ですね。
韓国
韓国では「モンモン」と表現します。これもまたワンワンに近いですね。やはり、アジア犬では割と近い表現方法になるものなのでしょうか。
ロシア
ロシアでは「gaf-gaf(ガフガフ)」と表現します。小型犬というよりも大型犬の鳴いているのが想像つきますね。
イタリア
イタリアでは「bau-bau(バウバウ)」と表現します。ロシアと同じように大型犬の想像ができる表現ですね。僕の完全な偏見なのですが、イタリアではダルメシアンなどのオシャレっぽい大型犬が飼われているイメージなので、僕的には納得できます。
まだまだある!世界各国の犬の鳴き声
タイ→「フォンフォン」 ドイツ→「ワウワウ」 フランス→「ワフワフ」 スペイン→「グアウグアウ」ノルウェー→「ボフボフ」 スウェーデン→「ボフ」 ポルトガル→「アウアウ」
なかなかに癖のある柿越えがありますね。ポルトガルの「アウアウ」は日本でいう赤ちゃんの声に近い表現方法みたいで可愛らしいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。世界各国には様々な鳴き声の表現方法がありますね。この他にもまだまだたくさんの犬の鳴き声が存在しています。調べてみるのもとても楽しいと思います。ぜひ、周りのみんなに教えてみてください!
それでは、今回はここまで
ばいちゃ〜
コメント