おはこんにちばんは、イタチです。
今回は犬の「ハウス」のしつけ方について詳しく解説します。
愛犬との楽しい暮らしを作っていきましょう!
目次
ハウスはなぜ必要?
そもそもなぜハウスは必要なのでしょうか。実際、「ハウス」と定義しなくても、一緒の布団で一夜をともにするのはとても幸せです。
しかし、犬が一人でお留守番をしたり、災害が起こった時に身を隠す場所がなかったりと、何かと不便に感じる場面が多々あります。また、犬の性格によっては、1人の時間も大切な時間になります。その場所がないのでは、犬はストレスを抱えてしまいます。
ハウス=誰にも邪魔をされない安心できる場所なのです。
留守番する時、外出する時なども、ハウスで落ち着いて暮らして過ごせるように、しっかりハウスを教えましょう!
ハウスのメリット
- 留守番ができる
- 車や飛行機などの移動がスムーズ
- 災害避難時の避難所となる
- 犬の感情を安定させる
ハウスを覚えるメリットは上記のように4つあります。
必要性で述べた留守番・災害時での避難所の他にも、移動時にスムーズになったり、犬の感情を安定させることができます。
ハウスを教えよう!
step① おやつで誘導し、「ハウス」と声掛けをする
まずはおやつを使って、犬をクレート(=ハウス)に誘導しましょう。この時、おやつはクレートの中に事前に入れておいてもいいですし、誘導後、投げ入れても構いません。
ここで大切なのは、クレートに対する警戒心をなくさせることです。無理やり後ろから押し込んだりするのはNGです。
最初の内は顔だけを入れるだけですが、何度も繰り返していく内に、クレートの奥に入れるようになっていきます。腰からお尻にかけて入ることに慣れたら、次のステップに進みましょう。
step② 「ハウス」と声をかけ、クレートに入れる
次に、「ハウス」の単語の意味を覚えてもらいましょう。声掛けは「ハウス」や「お家」など、どの言い方でも良いですが、統一はしましょう。毎回言い方を変えてしまうと犬は混乱してしまいます。家族の中で指示する言葉を共有しておきましょう。
ハウスの言葉が決まったら、ステップ①のように誘導した後、おやつを中に投げ入れずに投げたふりをしましょう。そうすると、クレート内を探し回ります。探し回った後、飼い主のことをみたら、褒めながらおやつをあげましょう。
これを何度も繰り返していく内に、「ハウス」の声掛けをされたらクレートに入るようになります。
ステップ③ クレートの扉を閉めてみる
クレート内に完全に入ったら、扉を閉めてみましょう。この時、夢中にできるおもちゃなどを一緒に入れておきましょう。そして、閉じ込められたと吠えられる前に扉は開きましょう。出てきたら、褒め称えましょう。
それを繰り返すことで、「クレート内に滞在することは良いこと」と認識し、滞在時間も少しづつ長くなっていきます。
step④ 長時間入れてみる
クレートに入ることに慣れてきたら、長時間クレート内で過ごしてもらいましょう。この時、時々ご褒美のおやつをあげながらも、家事をしたり、筋トレをしてみたりしましょう。
やがて、クレート内で眠ったりできるようになります。ここまでくると、クレートは自分の住処と認識するようになるので、眠たくなったり、疲れたら自己的に入るようになります。
しつけのコツ
どのしつけでも共通して言えることではあるのですが、ハウスのしつけも「何度も繰り返し練習し、毎日継続」することを意識しましょう。
何度も繰り返していく内に確実に覚えます。早く覚えてほしいと思う気持ちも理解できますが、思いが大きくなりすぎた結果、怒ったりしてしまうと、逆に覚えが悪くなってしまいます。
あまり時間のことは気にせず、根気よく繰り返し教えていきましょう。
最後に
今回は、ハウスのしつけ方について解説しました。僕が飼っていた蘭はハウスを覚えていなかったため、車移動時に緊張のあまり唾液が飲め込めなくなっていました。その結果、車に乗ることが苦手になってしまいました。
ハウスを覚えていると様々な場面で適用させることができます。
ぜひ、しつけをして、楽しい犬との暮らしができるように頑張りましょう!
今回はここまで
ばいちゃ~
コメント